テストで点が取れない『心』の問題
2013年08月30日 10:11
| 勉強法全般
勉強ができないとか、ある科目が苦手だと
か言う人はたいてい、
「自分は頭が悪いから」
というふうに思っています。
ただ実際にはそういう人でも、自分の好きな
趣味に関することであれば人一倍知って
いたり、特定の科目はものすごく点が取れ
たりすることもあります。
ですから、
できない = 頭が悪い
という考え方はそもそも正しいとは言えない
わけです。
じゃあ何が悪いのか?
その答えは『心』にあります。
「自分は勉強ができないんだ」
と、心で決め付けてしまっている人は、
いつになっても勉強ができるようには
なりません。
そういう決め付けは、おそらく過去の経験
から生じるものです。
・学校の授業でわからないところがあった。
・テストで一度悪い点を取ってしまった。
・他の教科よりテストの点がちょっと悪い。
・先生にあてられて、答えられなかった。
など、その科目や勉強に関するマイナスの
経験が深く記憶に刷り込まれており、
その結果、
「自分はできない」
と思い込んでしまっているわけです。
そういう風に思い込むとどうなるか?
やってもできないだろうと思っているので
結果的に十分な勉強時間を割きません。
そうすると当然ですが、ますますできなく
なっていってしまいます。
ちょっとした『心』の問題が、苦手を拡大
していくことにつながるということです。
では、そういう状態にならないようにする
にはどうすればいいか?
また、現在そのような状態になっているなら
どのように克服すればいいか?
この悪循環から脱出するためには、とにかく
勉強をするしかありません。
苦手だからやらない、ではなく逆です。
苦手だからやらなければならないのです。
勉強には質も大事です。
でも、いくら質がよくても量が不足していれ
ば十分な成果は期待できません。
「できない」
と思ってい人は、この量が圧倒的に不足して
いるケースがほとんどです。
できないというのは、単なる自分の思い込み
だ。やってないからできないだけだ。
しっかりやればできるようになるんだ。
そういう『心』を持って勉強できれば、
苦手もきっと克服できます。
ぜひ頑張ってみてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このブログの順位は?(一日一クリックお願いします!)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【勉強法全般の最新記事】
- 勉強法を勉強するサイトへ・・・
- 聞くと聴くの違いとは? 〜学校の授業の受..
- 勉強ができるようになるルール
- わかったのにわかってない? 〜わかったつ..
- 勉強の深さ
- 覚えてもすぐ忘れる病
- 受験合格と速読を用いた勉強法
- 学びレベルを上げる|
- 勉強ができるようになるライバルの選び方
- 勉強になっていない勉強法
- 勉強してるのに点数が伸びない原因
- 最も効果的! 最強の授業の受け方
- 学習速度を何倍にもする勉強法
- 効率の良い勉強法を追い求める罠
- 勉強時間を増やす方法
- 勉強する時間がないと言う人の共通点
- 勉強に疲れたときのリラックス法
- 勉強スピードを加速させる方法
- がんばっても結果が出ない間違った努力(2..
- がんばっても結果が出ない間違った努力(1..
コメントを書く